
配信環境とかCPU関連の日記も
ぼちぼち書いていこうかなと
目次
新しいCPUが届きました
デン!
遂にかってしまいました
Ryzen9 & X570 Taichi

いやー高かったですとても
今回購入したパーツを一応紹介
AMD Ryzen 9 3900X with Wraith Prism cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000023BOX

CPUの性能もっと上げたいな~って
以前から思ってはいたんですね
今PCで仕事してるので
動画編集とか色々負荷かかりますし
マイクラの鯖も立ててるし
まぁ割といくつもの作業をしてるので
もっとサクサクPC動かせた方が
業務も効率化するだろうなって思ってました
CPU買い替えるって中々ハードル高くて
尻込みしていたんですが
スプラ以外の配信やゲーム、ブログ等を
頑張って伸ばしていく上では必要と判断
色々調べた上で
コスパが比較的良いRyzenシリーズに決定
買い換える必要が当分ないように
かなり良い奴を購入することにしました
参考サイト:CPU性能比較表
Ryzen9 3900X PassMark 32858
i7-8700k PassMark 13865
ぼくが使ってたi7-8700kと比べると
二倍以上の性能ですねぇ
値段と性能のバランスも良いです
1つ上のランクの
3900XTも少し迷ったんですが
色々調べてみると実際に出せる性能としては
そこまで差が無いって意見が多かったので
1つグレード落とした3900Xにしたわけです
参考サイト:「AMD Ryzen 9 3900XT」をレビュー。性能やOC耐性を3900Xと比較してみる
ASRock AMD Ryzen 3000シリーズ CPU(Soket AM4)対応 X570チップセット搭載 ATX マザーボード X570 Taichi

ぶっちゃけ、マザーボードはよくわからないので
Amazonさんがセット販売オススメしてたので
一応候補として挙げてレビューとか読んでました
参考サイト:ASRock X570 Taichi レビュー
以前不具合とかはあったぽいですが
普通に選択肢として良さそうなので購入
性能をフルに出す設定等については
まだまだ勉強不足なので
今後勉強して記事にしていくのもいいかなと
久々の作業で四苦八苦
さぁいざ作業をするわけですが
PCバラすの久しぶりなんで超苦戦しました
これが元々の中身です

マザーボードの取り換え作業になるので
- マザーボードのパーツ全部外す
- マザーボード外す
- 新しいマザーボード付ける
- 新しいマザーボードにパーツ付ける
- 動作確認する
みたいなことをするわけで
まぁPC組みなおしと大差ないレベルで
作業をすることになってしまいました
さーて、ここからリサーチ不足が原因で
色々やらかしたので記事にしていきましょう
せっかくの簡易水冷が腐る
正直、今までずっとIntelばっかり購入していて
AMD買うの初めてだったんですね
そして、ぼくはi9を導入するつもりで
CPUクーラーも準備してたんですね
うん^^使えない^^
というわけで、見事にCPUクーラーが腐りました
いやまぁ二台目PCで使うからええんやけどさ
何か、うん。虚無感
付属のクーラーでもとりあえずは問題無さそうなので
一旦はこれを使う方針で
いつか本格水冷取り付けたいなぁ(遠目
フロントのUSB3.0死亡する
元々のマザーボードを外すときに
フロントのUSB3.0に該当するパーツが
すっっっっっごい抜けにくかったんですね
その結果がこれだよ

プラスチック部品が旧マザボに取り残されました
ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
ペンチとかで頑張って抜こうとしたんですが
抜けません^^終わった^^
ってことで
現在PCのフロント部分の
USB3.0が死亡しております^^
背面のUSBの数が多いんで
正直不便は感じていませんが
心にかなりダメージを負いました
ヤフー先生に聞いても
Google先生に聞いても
この対処を書いてくれてる人は見つからず…
まぁ本格水冷を導入するとしたら
どうせPCケースも新調するんで
二台目PCを完全にもとに戻せば
ここの不具合も治るんですけど
辛いよね…
性能爆上がり
まぁ何やかんやで
元々目的としていたPCの作業効率は
相当上がりましたね。嬉しい。
超サクサク快適に動いてくれてるので
何やかんやストレスはございません
(一部の出来事に目を背ければ)
何か作業中にキャプボも一台逝った気がしますが
もっと心と時間に余裕があるときに試します
グラフィックボードも今度新調するので
その取り付けの際に
再度チャレンジする予定
皆さんも久々の作業をしたり
予定外のことを思いついた時は
もっと念入りに準備をしましょう◎
うろ覚えで作業したりしたので
非常に手間がかかった上に
不具合も起きたので
今後は時々メンテナンスついでに
PC開けようかなと思っています
ゲームコーチングの専門家
”ゆと”です。